BW'S100 カスタム記録 その5 駆動系オープン!

BW'S100買いましたよ!ってブログでスピードが全然出ないって書いたと思います
で、今回はその原因を調べてみるべくクランクケースを開けてみました!
BWS100クランクケース
赤○の部分のボルトを外して、青○の部分のホースを外します。

BWS100のクランクケースを開けた画像 ボルト類を全部外したらカバーが外れます。
外れにくい場合はカバーを軽くコンコンと叩いてあげると外れやすくなります。

左にあるのがプーリーで右がクラッチですね!
まずは、プーリーを外します。

BWS100の外したドライブフェイス ドライブフェイスを外して・・・

BWS100の外したプーリー プーリーを外します。
プーリーの状態は・・・最悪でした・・・。
ウェイトローラーが変摩耗してしまっています。

BWS100の外したウェイトローラー 写真上部が平べったくなってますね!
こうなるとうまく回らずに、加速や最高速の伸びなんかにもろに影響します。

BWS100のドライブベルトを外す画像
次にベルトを外します。後はインパクトでクラッチを留めてるナットを外します。
で、後はクラッチを抜くだけ!

クラッチが外れました。
BWS100の外したクラッチ
これはドリブンフェイス、トルクカム、センタースプリング、クラッチが全てくっついた状態です。

BWS100のトルクカムを外す所
これをばらすには、クラッチ側についているでっかいナットを外します。
外すには専用の特殊工具か、41mmのメガネレンチまたはソケットをご用意ください。

あと注意っ!これは外したらビヨーーンとスプリングがはじけるので、絶対に上から抑えながらやって下さい。!

BWS100のセンタースプリング ビヨーーン
クラッチを取るとこんなんです。

BWS100のクラッチシューを外した所

とりあえず、今回はここまで!次回はプーリーとクラッチ交換しますよー!

おすすめの記事