ライブディオ LED電飾の電源確保

今回はLED電飾の電源確保です。
LED電飾の取り付けは前に作成したライブDIO ZX カスタム車両と同じ様に作業します。

ライブディオのメインキーに入るカプラーの電源は3本ともプラスです。
マイナスの線は無くボディアースとなります。
メインハーネスからのカプラー線は
バッテリーからの入力電源1本と、キーONで流れる出力線が2本の合計3本
ライブDIO キーシリンダー
しかしメインキー内部に盗難防止の配線があり、
負荷を与えるとメインキー内の配線が切れエンジンがかからなくなります。
接続に失敗するとメインキー交換となりますのでメインキーの選択は無くなりました。

LED電飾の電源はホーンスイッチから取りだします。
理由はウインカースイッチやストップスイッチから電源を取るとLED点灯時に
ウインカーやブレーキを使用するとウインカー、ブレーキの点灯に合わせてLEDの点灯が暗くなります。
ホーンスイッチの使用頻度がスイッチウインカースイッチやブレーキスイッチ等より断然低いので選択!
電源はメインキーと連動していますのでLED点灯スイッチ切り忘れによるバッテリー上がりがありません。

というわけでメターカバーを外しての裏側ホーンスイッチのカプラー(黒色)を確認
ライブDIO メーターカバー外す

ホーンスイッチ(黒色のカプラー 薄緑色)から電源を取りだします。
上の赤いカプラーはウインカーの配線です。
ライブDIO

次回はLED電飾の配線作業の予定です。

おすすめの記事