とうとうこの日がやってきたーーーーー!!

岩井大会から約2週間・・・

ATOPレーシング ライブDIO

こんな傷を・・・・

ATOPレーシング ライブDIO
赤カーボンシートを貼って修正し・・・

あっ!!

黒いところは傷じゃないよ~  色塗ったよ~マジックでねッ((((;゚Д゚))))

ATOPレーシング ライブDIO
この部分もビニールテープとマッキーで修正

遠目で見ると解らないでしょぅ~s(・`ヘ´・;)ゞ

ATOPレーシング ライブDIO
こんな感じで放置していたシートカウルが・・・

ATOPレーシング ライブDIO
こんな感じに・・・・

ちょっときたなッ(°д°)
これ監督作です・・・☆⌒(>。≪)

ドヤ顔してたけど・・・・
どーなの???

外装を修正して・・準備OKって感じだったのですが・・・・

明日の天気は・・・

なに~!! やっちまったなぁ~
雨対策してないやないか~い

って事で急遽レイン仕様にマシンを変更~”(°°;)””((;°°)”

ATOPレーシング ライブDIO
Rタイヤから走行中水を巻き上げキャブに水が入らない様に100円均一(ダイソーさん)に飛び込み一番大きいPP板を2枚購入!!ヽ(´▽`)/

キャブからRタイヤまでを囲うようにPP板を加工

現行合わせで切って折って穴開けて、タイラップ止め
後ろから見るとこんな感じ!!

ATOPレーシング ライブDIO
我ながらよくできてるでしょぅ~ヽ(´▽`)/
そして問題のキャブ回りは・・・・・・

はい  キタ━(゚∀゚)━!
ドーンm9( ゚Д゚) ドーン!

ATOPレーシング ライブDIO

完璧です!!ヽ(´▽`)/
ついでなので・・・
キャブ変えちゃいました(´▽`)・・・30φ→34φに変更です。
これで雨対策はバッチリ
そしてそしてA-TOPレーシングの雨仕様の秘密兵器!!!

それがこれ!!
デフェイサー
って言います

ATOPレーシング ライブDIO
実はこれフロントのタイヤから流れる雨(水)はリアタイヤに流れて行きますよねぇそれによってリアタイヤに水が付く事を防ぐ役割をするパーツ(自作)です
今回は時間がなかったのでアルミパンチ板とPP板をライラップで止めて作りましたが、本来はFRPなどで作ります。
実はロードレースの雨ではこれを装着すると流れる様な雨でもリアタイアはグリップするデータも有ります。
結構効果あるんですよ~
ロードレースの場合はまたちょっと形も大きさも変わりますがねぇ~
ってこことで雨対策を完璧に行なって・・・
ATOPレーシング ライブDIO
監督自から積み込み・・・ヽ(´▽`)/
ただいまの時間・・・・
PM11時です・・・(笑)
明日は現地6時集合なのに・・・
雨対策・・・時間かかってしまいました

荷物少なくしようと頑張ったのに
荷物多いッ

来年度はもう1台~2台増えるのに・・・大丈夫??

なんて言いながら積み込み完了して・・・撤収
時間はPM 11時30分を過ぎております・・・・

次回はKNカップ大洗のレースの模様をUPしまーす

お楽しみに~ヽ(´▽`)/

つづく!

おすすめの記事