
ようやく~!春~~!
になってきて気持ち良くバイクの乗れるシーズンになってまいりました~!
という事で、久々にXJR400で通勤してきましたのでリアのブレーキローターを交換しちゃう事にしました!
XJR400はセンタースタンドが有りませんので、バイクスタンドを用意して下さい。
現在は普通のローターが付いています。
ボルト錆錆・・・交換したかったんですが、注文していなかったので、後日スプロケとチェーンを交換する時に
交換するって事で・・・
27mmのスパナまたはソケットをご用意ください!
結構かたいので、プラハンとかあると便利です!
外れたら、右側からシャフトを抜きます!
そのまま全て抜きます。
抜いたらチェーンを外して、あとはタイヤごとキャリパーからローターを抜きながら後ろにずらすと、
後輪が外れます。
廃タイヤ等の上で作業して下さいね!
スプロケットが曲がったり、傷付けたりしますので!
廃タイヤの上に置いて、スプロケが地面に付かないように工夫して下さい。
廃タイヤ幅が小さい場合は、2個重ねるなどして下さい。
ボルトはむちゃくちゃ固いので、なめないようにしてください。
インパクトが有る人はインパクト使ったら早いです!
あとは、ボルトを外して付け変えるだけ~!
リアローターの概要
外径:245mm
内径:115mm
穴:8.5mmX6
厚み:5mm
実際に装着すると!!
ん~やっぱウェーブタイプはかっこよくて目立つ~!!
見た目だけでなく、放熱性能や排ダスト性能も上がるようです!
交換後はしっかりリアブレーキが効くかどうか確認してから走行して下さいね!
オマケ
ついでにグリップも交換~!
今まで付いてたグリップです!
冬は超冷たくなるし、固いし太いし・・・自分には合ってませんでした。
つーことで
白にしました!
周りからはさんざん汚れが目立つからやめておけ!と言われましたが・・・
汚れたら洗うわー!!という事で白にしてみました。
青色のグリップエンドも付けて完了~
ついでに、エンジンスライダーも付けました(笑)