セロー250 リアフェンダーレスキット

みなさんゴールデンウィークはどの様にお過ごしでしょうか
私はセローいじりにいそしんでおります。

オイル、エアフィルター、プラグの交換もしましたので

フロント周り(ヘッドライト・ヘッドライトカウル交換)のイメチェンをしましたので
次はリア周りのイメチェンです。
そうですついにリアをフェンダーレス化にです。
ノーマルの昔風トレールタイプのイメージから

WR250Rの様なモトクロッサーの様なイメージへ変更です。
セロー250 フェンダーレス化

リアフェンダーレス化には スピードテック社製セロー250用リアフェンダーレスキット と

セロー250 フェンダーレス化

XT250Xの純正リアフェンダーが必要です。

ノーマルのリアフェンダーが黒色でしたので
XT250X黒色のリアフェンダーを注文しようとしたら・・
メーカー売り切れになっておりました。
白色の在庫がありましたので白色( 5C1-Y2161-20)を注文。
セロー250 フェンダーレス化

純正リアフェンダーからテールライトレンズのハウジングを外しておきます。

セロー250 フェンダーレス化

シート、左右のサイドカバーを取り外して
その後バッテリーの近にあるテールランプの配線を外してからリアフェンダーを止めている8mmボルト4本を外します。

セロー250 フェンダーレス化
セロー250 フェンダーレス化

テールランプへの配線を結束しているクランプやタイラップを外してからリアフェンダーを取り外します。

セロー250 フェンダーレス化

 

フレームにフェンダーレスキットを仮組します。
セロー250 フェンダーレス化

フェンダーレスキットの説明書に記載していたとうり純正リアフェンダーの爪部分を少し削る加工が必要でした。

セロー250 フェンダーレス化

取り付け後テールランプへの配線が短いためノーマルテールランプの配線を切り取り使用します。
セロー250 フェンダーレス化

最後に左右のサイドカバーとシートを取り付ければ完了です。

リア周りはこの様に変わりました。
セロー250 フェンダーレス化

セロー250 フェンダーレス化

ストップランプ部分はこの位置です。
セロー250 フェンダーレス化

このセローにはZETA社のEDスキッドプレートと、スピードテック社製2cm車高上げキットを装着しています。
(装着時の写真は撮り忘れましたが無加工で装着出来ます。)
TX250Xのフロントヘッドライトカウル、リアフェンダーをセロー250に装着したらこの様な感じとなります。
セロー250 フェンダーレス化

フェンダーレスキットとスキッドプレートを装着後共振がありましたので後で防振のゴムシートを取り付けを考えています。

後日電子部品販売店にてゴム足とゴムブッシュ5mmと7mmを購入しました。(写真ではゴム足と5mmのゴムブッシュです。)

セロー250 フェンダーレス化

セロー250 フェンダーレス化
7mmのゴムブッシュはスキッドプレートに4個、フェンダーレスキットに4個ナンバープレート取り付けには2個ボルト装着部分に取り付け
ゴム足はフェンダーレスキットナンバープレート下部部分にあたる所に取り付けましたところ共振は無くなりました。
用意した5mmのゴムブッシュ(ドーナツみたいな部品)は使用しませんでした。

セロー250のイメージチェンジの一例として参考になれば幸いです。

お気づきのかもしれませんがこの車両にEPEリチウムフェライトバッテリーを導入いたしました。
取り付けには小加工が必要なことがありましたので後日装着ブログをアップいたします。

おすすめの記事