
ここ神戸では雨が降ったり止んだりしてさっぱりしない天気が続いています。
先週末はカラっと晴れて暑いくらいだったんですが、今週末はどうかな??
エートップの後藤です。
XJR400Rのシリンダーのフィン部分が買った時から欠けてしまっていました。
こんな感じでけっこう目立っていました・・。
今日はこの欠けた部分にパテを盛って修復した記録を書こうと思います。
まずは、全体の塗装をはがします。
ワイヤーブラシでガリガリガリーーーーッ!( ̄∇ ̄+)
で、パテを盛る部分の下に台を作ります。
適当な箱を固定してしました。茶色の部分はパテを盛る部分なので、後で剥がしやすいように、表面がツルツルしたガムテープの上にパテ盛るようにします。(=⌒▽⌒=)
使用するパテはネットで色々調べて、GM-8300が良いっ!という結論に達しました。
一番小さいサイズで十分だと思います。一番小さいやつでも、半分も使いませんでした(笑)
使い方はいたって簡単!下の小さい軽量ゾーンにそれぞれのパテをすり切り一杯まで入れて、
それを上の大きいゾーンに移して混ぜ合わせます。
しっかりと、混ぜます!
混ぜ終わったら盛っていきます。ここではそんなに焦らなくても良いかもしれません。
ちょっと硬化が始まった方が伸びずに塗りやすい感じでした。
結構多めに塗ります。実は一番下の段だけでなく、その上のフィンも微妙に全て欠けていたので、
欠けている所全てに盛ります。
後で、やすりで削りますので、かな~りぶ厚めでも良いです。
逆に薄いとどうしようも有りませんので・・・。
これで1晩放置します。数時間でも良いのでしょうけど、急ぎすぎて変になっても嫌なので、一応1晩置きました。
翌日
触ってみると、良い感じにカチカチになっていました。ヽ(゚◇゚ )ノ
細いのと薄いやすりを使って形を整えます。
ほとんど平べったい方しか使用しませんでした。(;^_^A
他のフィンを見ながら削りまくります!(@ ̄Д ̄@;)
こんな感じでほぼ形は仕上がりました。
どこが欠けていたの!?と思わず聞いてしまうくらい綺麗です(笑)
この後、最後の仕上げ塗装です
真黒に塗装しようかとも思いましたが、せっかくかので、上をシルバー下を黒にしました。
どうですか!?見違えるように綺麗になりました!
シリンダー部分のフィンがかけちゃっている人は是非パテ盛りしてみてください!