セロー250 レギュレーター交換

セロー250 レギュレーター交換

セロー250で約40km近く走行後に再始動を試みたところセルが回らなくなりました。

ウインカーホーンは作動しますが、セルを回す力がありませんでした。

再充電したテスト用の5Lタイプ鉛バッテリーに交換して20km走行しましたが

2回しかセルを回す事が出来ませんでした。

新しくノーマルのバッテリーを用意して漏電チェックを行います。

サービスマニュアルが無いのでステーターコイルの測定はしていません。

電流測定可能なテスターを用意してバッテリーの+端子にテスターの+線を繋ぎますのでワイヤーハーネス+端子線をバッテリーから外します。

テスターの-線を外したワイヤーハーネス+端子線を繋ぎ測定をします。
セロー250 レギュレーター交換

絵にするとこんな感じです。セロー250 レギュレーター交換

測定の時は、確実性を求めて

ツールボックス内にある左右のハンドルスイッチ、メインスイッチ、スピードメーター、

ヘッドライトカウル無いのスピードメーター、シート下のレギュレーターのカプラーを先に外しました。
セロー250 レギュレーター交換

セロー250 レギュレーター交換

カプラーを差し込む前、そして左右のハンドルスイッチ、メインスイッチをひとつづつカプラー差し込んだ時のテスターの値
セロー250 レギュレーター交換

レギュレーターを繋いだ時の値 振り切れたままで時間がたっても戻りません。
セロー250 レギュレーター交換

スピードメーターを繋いだ時の値 はじめは振り切れましたが時間がたてば少し戻りましたが値が大きいです。

スピードメーターはバックアップの電源をバッテリーから引いていますので針は動きます。
セロー250 レギュレーター交換

恐らくレギュレーターはいっちゃてます。

セロー250純正部品 3TJ-81960-02 レクチファイアアンドレギュレーター 価格は税込 15,012円

スピードメーターアッセンブリ 税込 35,100円・・高い・・・・・

レギュレーターでネット検索すると

マジェスティ125 と カワサキ スーパーシェルパ のレクチファイアアンドレギュレーターが流用可能(自己責任で)の様です。

コマジェのレクチファイアアンドレギュレーター 5AG-H1960-00の価格は税込 6,718円でセロー250の半分以下の価格

カワサキ純正部品 スーパーシェルパ 21066-1108 価格税込9,137円 それでも安い。

某オークションやアマゾン でのレギュレーター 約3,000円前後+送料

レギュレーターをシェルパ か マジェスティ125 かで迷いましたが

確実性?でコマジェ(メーカー製で安い しかし容量や放熱で少し不安)のレギュレーターを取り付けて様子を見てみます。
セロー250 レギュレーター交換

シートと右サイドカバーを外して8mmスパナで古いレギュレーターを外し新しいアース線を忘れずにコマジェ用のレギュレーターを装着します。

このとき新しいレギュレーターを装着する前にアース線の端子部分を磨いておきます。

古いレギュレーター
セロー250 レギュレーター交換

コマジェのレギュレーターを装着
セロー250 レギュレーター交換

古いレギュレーター(下)とコマジェのレギュレーター(上)との比較殆ど同じ大きさです。
セロー250 レギュレーター交換

セロー250 レギュレーター交換

コマジェのレギュレーター交換後の電圧 13.53v~13.55V
セロー250 レギュレーター交換

バッテリーを組み付けてエンジンスタート

充電電圧 アイドリング状態・アクセルを開けた状態 14.37~14.38v でした。
セロー250 レギュレーター交換

電流電圧テスターは知り合いのお店のご好意で貸して頂いた工具でお店に返却した為レギュレーター交換後の測定はできませんでした。

このレギュレーターが駄目だったら ブログネタになります 最悪の場合はステーター交換もあり得ます。(泣)

ちなみにセロー250のステーターアッセンブリ 5XT-81410-00 は税込13,284円でした。

(別途 クランクケースカバーガスケット 5XT-15451-00 税込616円 必要)

レギュレーターよりステーターのほうが安いなんて・・

ヤマハの空冷単気筒はオイルの容量が少ない為オイル交換をこまめにしていないとステーターコイルが焼けやすくなりますので注意です。

コマジェのレギュレーター交換後不具合がありましたら後日ブログにて報告致しますのでお楽しみに?・・・。

おすすめの記事