
CRM50
先日YSSから新たにリアサスペンションの試作品を作成してもらいました。
これから試作品のリアサスを取り付けるにあたり不具合などのチェックを行います。
まずは試作品リアサスペンションから
軸間355mm
スプリングレート46-55-240
スプリング イニシャライズ無段階タイプ
そしてリバウンド機能付きです。
リバウンド初期値 15クリック
今回は ホンダ CRM50用リアサスペンションの試作品です。
大元のCRM50のリアサスは知人ショップの車両から取り外してお借りいたしました。
CRM50のノーマルリアサスペンションをYSSに送った時は50ccも80ccも同じサスペンションでいけると思っていましたが
YSSからリンク部分(三角の部品)の部品番号がCRM50前期・後期 CRM80前期・後期それぞれ異なる連絡を頂きました。
YSSにサンプルで送ったノーマルリアサスペンションはCRM50 AD13-120***のリアディスクブレタイプの後期型です。
後期型のリアサスを快く貸して頂いたショップに前期型のCRM50 AD10-110****リアドラムブレーキタイプ
もありましたのでCRM50後期とCRM50前期にそれぞれ装着してみます。
後期型からリアサスを取り外すまでの写真を撮り忘れています。
まずは車台番号
ノーマルサス
ノーマルサスを外して番号が違うと言われたリンク部品部分(赤丸)
YSSの試作品サスペンションを装着 !
しかしサスペンションのアッパー部分がフレームに干渉・・・・
お次は前期型です。
リアブレーキはドラムタイプ
車台番号
ラッキーな事に前期型は結構ばらされた状態のままで放置?されていましたので作業は楽でした。
ドロドロのノーマルリアサスペンション
泥だらけのノーマルサスとYSSの試作品リアサス
YSSの試作品リアサスペンションを装着!
これも同じくサスペンションのアッパー部分がフレームに干渉しました。
YSSに試作品リアサスの装着写真とリアサスの不具合部分を報告して不具合部分の修正をされたリアサスが送られてくるまで試乗はお預けです。
なお CRM50前期型のノーマルリアサスは後期型に、また CRM50後期型のノーマルリアサスは前期型に取り付ける事が出来ました。
CRM80は持っているショップが無かったので残念ながら取り付け確認は出来ませんでした。
修正されたリアサスがきましたらブログにて報告します。