
前回の試作して頂いたCRM50 リアサスペンションのサンプル品は
トップ部分の一部がフレームに当たる不具合がありました。
今回トップ部分が修正された試作品リアサスペンションが到着しましたので
早速取り付け確認です。
その前に
改良サンプル品のデータ
SHOCK LENGTH 355mm
TOP 10x20mm
BOTTOM FORK 26x10mm
MAXSTROKE 85mm
SPRING RATE 46-55-210mm
REBOUND 15 CLICKS
スプリングのプリロード調整(スプリングの硬さの強弱)無段階
サスペンション下部にリバウンド調整ダイヤルがあります。
後日バイク屋さんに行き組み付けに行きました。
リアサスペンションのプリロードとリバウンドは触らずに初期値のまま組み付けます。
後期型ノーマルサスペンションと修正後YSSサンプルリアサスペンションとの較
フレーム部分装着
全体像
下部サスペンション リンク部分を装着しましたが右側とスイングアーム部分付近のクリアランスがギリギリ
装着後跨りサスペンションを動かしましたが当たる事はありませんでした。
シートレールとマフラーを取り付けて
残りのシートとサイドゼッケンを装着して完成
アルミボディと赤スプリングを採用している為装着後でも存在感のあるリアサスペンションとなりました。
プリロードの調整はガスタンクがあった部分から簡単に調整出来ます。
リバウンドも直ぐにアクセス出来て簡単に行えます。
後日 YSSに今回装着した写真を送り報告して終了です、後は製品化待ちです。
元のリアサスペンションが抜けいていたので比較出来ませんがリアサスペンション交換後はダンパーの利きはすごく良くなり別車両に乗っている感じになりました。
快く車両を貸出をしてくれたショップ社長の K君ありがとうございました。
前回ブログで紹介致しました
セロー250のYSSリアサスペンションは販売中です。
宜しければ是非ご覧ください。