今回の新製品は

NMAX/NMAX155 用LED対応ハザードキット です。

このキットの良いところは 無加工 で取付が出来ます。

早速

商品内容は 本体(ICの付いた配線)と専用ウインカーリレーと両面テープの3点

早速 生贄のNMAX155に装着してみます。

用意する工具は+2番ドライバー と4mm6角レンチ

まずは 本体(ICの付いた配線)の取付から

カバーハンドルアッパー を外して行きます

左右にあるプラスチックのリベットの真ん中を押し込んでからリベットを外し

4mm6角レンチで左右のタッピングスクリュを外します。

ハンドルカバーアッパを外したら

左ハンドルスイッチの配線カプラーとワイヤーハーネスの配線カプラーの間に

本体(ICの付いた配線)を取り付けます。

 

ウインカーリレーの取付

フロントスクリーンのネジ4本を外し、

カバーフロントのタッピングスクリュ3本を外して

カバーフロントの左右の端を主直に持ち上げるように慎重に外してゆきます。

カバーフロントを外すとウインカーリレーが見えます。

古いウインカーリレーを外して

キット付属のウインカーリレーを取り付けて次は点灯確認して終了。

ウインカーリレーの極性を間違えて装着すると点灯しません。

 

点灯しない場合はウインカーリレー配線を入れ替えて付け直して下さい。

操作方法はウインカー右または左のスイッチを入れて直ぐにキャンセルするだけでハザードONになります。

ハザードのキャンセルはウインカー右または左のスイッチを入れて直ぐにキャンセルでハザードはOFFとなります。

通常のウインカーの出し方はウインカースイッチを入れるだけです。

 

点灯確認が終わりましたら ハンドル部分のハザードキット(本体)黒い部分に付属の両面テープをはり

 

カバーハンドル ロアに取付てから取り外した外装を元に戻して完了です。

せっかく カバーフロントまで外しましたのでついでにポジション球をLEDに交換しても良いですね

 

最後に

 

このキットは配線加工の必要もなく簡単に取付が出来ますしLED球にも対応いたします。

ハザードが欲しいけどハザード付ハンドルスイッチ取り寄せ後の配線加工やハンドルの穴あけ加工で思いとどまっているかたどうでしょうか

 

下記YouTubeにハザード作動の動画を上げましたのでよろしければご覧ください。

おすすめの記事