XJR400R pickup XJR400R RH02J 住友キャリパー OH 組立編 2025年3月21日 XJR400R RH02J 住友キャリパーのオーバーホールを行います。 ちなみにブレーキキャリパーは重要保安分ですので、しっかり有識者の始動の元、行って下さい。 分解編はこちらから こちらのオーバーホールキットを使用して組み立てていきます。 本来グリスは付属しておりますが、間に合わなかったため、今回は市販のグリスを使... atop-parts
XJR400R pickup XJR400R RH02J 住友キャリパー OH 分解編 2025年3月21日 本日は、XJR400R RH02Jの住友キャリパーのオーバーホール記事とオーバーホールキットのご紹介をしたいと思います。 ちなみにブレーキキャリパーは重要保安分ですので、しっかり有識者の始動の元、行って下さい。 こちらが、住友キャリパーになります。分割式ではなくモノブロックタイプですので少々やっかいです…。 まずは... atop-parts
XJR400R XJR400R レギュレーター不調… 2017年8月3日 最近、XJR400の電圧が極端に低く、アイドリング時 11.9V~12.5Vでアクセルを開けると ぐんぐん電圧が下がり、8Vまで落ちる事も…。 回転数が1000回転ぐらいまで落ちると電圧がまた12Vぐらいまで回復…。 しかも、とうとうセル始動出来ないくらいバッテリーが弱ってしまいました。 電気系統なので、ジェネレータ... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 ブラシ交換編 2017年7月12日 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 セルモーター分解、清掃編 今回はセルモーターのブラシ交換編です(^-^) 赤○部分のナットとワッシャーを全て外します。 しかし、外す際はどの順番でワッシャーが付いていたかきち... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 セルモーター分解、清掃編 2017年7月12日 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 前回の取り外し編に続き、今回は分解、清掃編です(*^_^*) 赤○部分のボルトを外します。 このボルトセルモーターの一番下まで有りますので 結構長いですが、ネジを切ってあるのは少ないので有る程度回したら引っこ抜きましょう。 さもないと、... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 2017年7月12日 梅雨はあけていないのに、雨はあんまり降らず蒸し暑い日が続きますね(+o+) 久々XJR400Rの事を書こうかと思います。 最近XJR400Rのセルが動いたり動かなかったり…。という事なので 今回、セルモーターを分解してばらしてメンテナンスしてみようかと思います(^-^) 赤○部分の+ネジを4つ外してカバーを外し... atop-parts
XJR400R XJR400R プラグコード交換 2016年7月8日 前回のメッシュホースに引き続き、今度はプラグコード交換です(≡^∇^≡) エートップの後藤です プラグコードがなんか味気ないなぁという事で、せっかくなんでプラグコードの交換をしてみる事にしました!(-^□^-) コードはテイラーのプラグコードの青にしました 45度の角度が2本とストレートが2本です。 全部ストレートでも... atop-parts
XJR400R XJR400R ブレーキホース交換 2016年7月6日 7月に入り気温もぐんぐん上昇中で暑い日が続きます! 熱中症には十分気をつけましょう~(;^_^A エートップの後藤です(・ω・)/ XJR400Rのブレーキホースの交換を行いましたので、その様子を書きたいと思います。 まずは、ブレーキフルードオイルを抜きます このブレーキフルードは非常に取り扱いに注意して下さい 手に触... atop-parts
XJR400R エンジンのフィン欠けパテ盛り 2016年6月28日 ここ神戸では雨が降ったり止んだりしてさっぱりしない天気が続いています。 先週末はカラっと晴れて暑いくらいだったんですが、今週末はどうかな?? エートップの後藤です。 XJR400Rのシリンダーのフィン部分が買った時から欠けてしまっていました。 こんな感じでけっこう目立っていました・・。 今日はこの欠けた部分にパテを盛っ... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J キャブオーバーホール 2016年6月27日 こんにちは!エートップの後藤です。 先日というか、もう先月になるかな?5月の末頃にXJR400Rのキャブをオーバーホールしました! その時の様子を書きます。 まず、おおまかな手順です。 タンク外す ↓ バッテリー外す ↓ キャブに繋がるアクセルワイヤーやチョークワイヤーを外す ↓ ガソリンのホースを外す ↓ インシュレ... atop-parts
XJR400R XJR400のリアブレーキローター交換!RH02J 2016年3月17日 ようやく~!春~~! になってきて気持ち良くバイクの乗れるシーズンになってまいりました~! という事で、久々にXJR400で通勤してきましたのでリアのブレーキローターを交換しちゃう事にしました! XJR400はセンタースタンドが有りませんので、バイクスタンドを用意して下さい。 現在は普通のローターが付いています。 ボル... atop-parts
XJR400R XJR400 RH02 フロントフォーク組立編 2016年1月6日 取り外し編 分解編 今回は組み立て編! さぁ今回からは組み立て編になります。 組み立てる前に各部の錆などをチェックしてきれいにしましょう! こんな感じにさびているところを耐水ペーパー1000番→2000番 で磨きます。 こんなに奇麗になりました! きれいにしたところで、アウターチューブにインナーチューブをセットします。... atop-parts
XJR400R XJR400 RH02 フロントフォーク分解編 2016年1月2日 前回の取り外し編から 今回は分解編です! まずは外したフロントフォークのダストシールを外してみます! 錆がすっごい事になってました(笑) 恐らくダストシールがひび割れしてその中から水が入った事が原因かと思います・・・。 オイルシールクリップを外します。 錆びていて固着しかかっているのでなかなか外しにくい インナチューブ... atop-parts
XJR400R フロントフォークオーバーホールです! RH02J XJR400R 2015年12月23日 もう今年も残すところあとわずか! 今年1年悔いのないように過ごしたい! ついでに、間に合うなら今年中に車検を通したいっ! 神戸の陸運局は28日までなので間にあうかなぁ~?? という事でさっそくフロントフォークのオーバーホールを始めちゃいましょう~! 初めてのOHだったので、ネットから色々な情報をかき集めました。 かきあ... atop-parts
XJR400R バイク買いました(ノ゚ο゚)ノ 2015年12月16日 もうすぐ年末なのにウルトラライトダウンで外出出来ちゃうぐらい暖かい中皆さんいかがお過ごしでしょうか? 毎日暖かくて過ごしやすいので、なんかこうちょっと遠出も出来るバイクが欲しいなぁ~ なんて事を思い始め・・・ 買ってしまいました!(笑) 買ったバイクはこちら!! YAMAHA XJR400R 10年程前にもXJR400... atop-parts