DIO ディオ ビッグキャブレターを スーパーディオ、ライブディオに装着確認 2018年5月12日 AF27 スーパーディオとAF34ライブディオに 新製品のDIO用 ビックキャブレター を装着しました。 まずはじめの生贄は AF27 スーパーディオ 前回のブログにてキャブレターを取り外しをしていますので取り付けるだけです。 オートチョークの配線を繋ぐ為シートカウル周りは外しています。 マニホールドにスペーサーを介し... atop-parts
DIO ディオ スーパーディオ ライブディオ等対応PBタイプビッグキャブ 2018年4月25日 サンプルとしてPBタイプ 試作ビッグキャブレーターをGET。 では早速 AF27 スーパーディオのキャブレターと比較します。 エンジン側 内径 AF27 約16.5mm サンプルキャブ 約18.7mm スロットルバルブ外径 AF27 約12.95mm サンプルキャブ 約14.9mm インテーク部分のネジピッチ、エアクリ... atop-parts
アドレスV125 SIMOTA(シモタ) エレメントクリーナーセット 2018年3月29日 SIMOTA純正エアクリーナーエレメントクリーナーを使ってアドレスV125のエアクリーナーエレメント と 汎用50mmハイパフォーマンス 汎用 エアフィルター を洗浄していきます。 通常走行では エアクリーナーエレメントとエアクリーナーボックスは 今回のブログのVアドレスV125の様に泥まみれにはなりません。 何故エア... atop-parts
アドレスV100 新製品 アドレスV100 CE11A/CE13A セルモーター 2018年2月5日 CE11A アドレスV100 と CE13A アドレスV100 対応セルモーターです。 早速、装着・作動確認を行います。 今回の生贄は CE13A アドレスV100 K3 です。 作業前に右下にあるバッテリーのアース線をはずしておきます。 CE11A/CE13A アドレスV100のセルモーターはクーリングファン側... atop-parts
アドレスV100 アドレスV100 フロントブレーキマスターシリンダ 交換 2018年1月26日 今回はCE13A アドレスV100のブレーキマスター交換です。 知人のアドレスV100ですが フロントブレーキレバーを握ってもブレーキがきかない状態になったようです。 エア抜きをしても改善の見込みが無い為ブレーキマスタ交換となりました。 ブレーキマスタを交換してもダメな場合はブレーキキャリパーも交換となります。 今回の... atop-parts
JOG ジョグ 4JP ジョグアプリオ セルモーター交換 2017年11月16日 知人のアプリオのセルスターターでのかかりが悪いと連絡がありました。 さて点検です。 セルスタートの時 きゅるっ ではエンジンがかからず きゅるっ きゅるっ きゅるっ きゅるっ と 3~4回程引っかかってからエンジンがかかりました。 ベルトやウエイトローラー、クラッチシュー等の消耗時の汚れが スターター部分に付着して作動... atop-parts
DIO ディオ ライブDIOジェネレーターのテスト 2017年9月6日 9月に入って急に涼しくなり、バイクに乗るのが気持ちいい季節ですね~ ライブDIOユーザーの皆さん大変お待たせしました! 現在、エートップではライブDIO用の大容量ジェネレーターを開発中です! HID化したい方やこれからの冬に向けてグリップヒーターを付けたい! 等、電装品を増やしたい方には必須な商品です! ジェ... atop-parts
XJR400R XJR400R レギュレーター不調… 2017年8月3日 最近、XJR400の電圧が極端に低く、アイドリング時 11.9V~12.5Vでアクセルを開けると ぐんぐん電圧が下がり、8Vまで落ちる事も…。 回転数が1000回転ぐらいまで落ちると電圧がまた12Vぐらいまで回復…。 しかも、とうとうセル始動出来ないくらいバッテリーが弱ってしまいました。 電気系統なので、ジェネレータ... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 ブラシ交換編 2017年7月12日 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 セルモーター分解、清掃編 今回はセルモーターのブラシ交換編です(^-^) 赤○部分のナットとワッシャーを全て外します。 しかし、外す際はどの順番でワッシャーが付いていたかきち... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 セルモーター分解、清掃編 2017年7月12日 XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 前回の取り外し編に続き、今回は分解、清掃編です(*^_^*) 赤○部分のボルトを外します。 このボルトセルモーターの一番下まで有りますので 結構長いですが、ネジを切ってあるのは少ないので有る程度回したら引っこ抜きましょう。 さもないと、... atop-parts
XJR400R XJR400R RH02J セルモーターメンテナンス ブラシ交換 取り外し編 2017年7月12日 梅雨はあけていないのに、雨はあんまり降らず蒸し暑い日が続きますね(+o+) 久々XJR400Rの事を書こうかと思います。 最近XJR400Rのセルが動いたり動かなかったり…。という事なので 今回、セルモーターを分解してばらしてメンテナンスしてみようかと思います(^-^) 赤○部分の+ネジを4つ外してカバーを外し... atop-parts
その他 DR-Z400SM アルミピポットショートレバー交換 2017年7月8日 今回DR-Z400SMに ATop新製品 アルミピポットレバー を取り付けます。 DR-Z400S/SM ジェベル250 250XC対応アルミピポットレバーです。 ノーマルレバーと異なりショートタイプのレバーです。 交換前に付けていた ラフ&ロードのラリーショートレバーとほぼ同じ長さです。 ボルトオンのですので純正と同... atop-parts
セロー250 YSS PDバルブ 組み込み 準備 編 セロー250 2017年7月1日 PDバルブは テレスコピックタイプのフロントフォークに組み込むことにより カートリッジタイプの様な性能に変化をもたらすアップグレードカスタムパーツです。 ノーマル状態では走行中キャップを拾った時のガッツンとした突き上げ感や不安定感がありましたので フロントフォークのアップグレードをと考えてはいましたがフロントフォークA... atop-parts
アドレスV125 アドレスV125シート張替え 2017年4月28日 通勤仕様のアドレスV125のシートですが 今まで 被せるだけのカスタムデザインシートカバー をシートに被せていただけでした。 いつの間にか元のシートが破れはじめましたので張替えてしまいます。 シートを開けて ヒンジ部分のネジを外してプレートを 矢印の方向(進行方向に)スライドさせて外します。 プレートを外したら次にシ... atop-parts
セロー250 セロー250 セルモーター交換 2017年4月19日 ひさしぶりにセロー250に乗ろうとするとセルが回りません。 スタータリレーは作動していましたのでバッテリーを充電・・・ バッテリー充電後も同様にセルが回らない 思い切って新品バッテリーに交換しても一瞬だけ回り後は回りません。 (新品バッテリーは取り付け前に充電をしています。) プラグを外しても回らない 左側のギアを外す... atop-parts
DIO ディオ スーパーディオ セルモーター交換 2017年3月15日 知人のAF27 スーパーディオですが セルモーターが動かないと連絡がありましたので持ってきてもらいました。 まずは点検 メインキー ON にて セルスタータ ボタンを押します。 ”カチッ カチッ”とスタータリレーの作動音 がありましたので スタータスイッチ と スタータリレーは無事です。 クランクケースカバーを開けて ... atop-parts
YSSサスペンション CRM50 YSS試作リアサスペンション 改良版 2016年11月22日 前回の試作して頂いたCRM50 リアサスペンションのサンプル品は トップ部分の一部がフレームに当たる不具合がありました。 今回トップ部分が修正された試作品リアサスペンションが到着しましたので 早速取り付け確認です。 その前に 改良サンプル品のデータ SHOCK LENGTH 355mm TOP 10x20mm BOTT... atop-parts
YSSサスペンション CRM50 YSS試作リアサスペンション 2016年10月3日 CRM50 先日YSSから新たにリアサスペンションの試作品を作成してもらいました。 これから試作品のリアサスを取り付けるにあたり不具合などのチェックを行います。 まずは試作品リアサスペンションから 軸間355mm スプリングレート46-55-240 スプリング イニシャライズ無段階タイプ そしてリバウンド機能付きです。... atop-parts